皆さん、こんにちわ。
いかがお過ごしでしょうか?
私は今夜母と表参道ヒルズ某所へWine会へ
出掛けて来ます。
家族が全員が慕っているドミニクローランさんが
フランスが息子さんと来日中で彼を目の前に
Wineを嗜みます。
うちの家族はワインフェアでは10数本購入する程
ワインが大好きです。
今回のワイン会も一口2万円。。。。
それだけの価値があるでしょう。
楽しんできます。もう直ぐボジョレーも解禁ですし。
22日はチーズ会に出掛けます。
本日のワイン会の後母と都内(汐留)ホテルにステイします。
明日はSABATINIで。
日曜は慶応義塾大学の研究所で仕事をしている弥生さんからの
招待で慶応日吉キャンパスへAM9:00に。
ずっと以前から大好きだった別所哲也さんがOBとして
講演会に来るのです。
その後、私は横浜元町・馬車道へ出掛けます。
さて、話題が変わりますが
昨夜原宿ハウスで擦ったもんだがありました。
仲間同士の喧嘩です。(その場に私がいたので仲裁役で・・・
それぞれの意見を聞いて、相談に乗り今朝は何とか仲良くしておりましたが)
原因は実に小さな事なのですが部屋に置かれている
炊飯器で揉めてしまったようです。
人数が増え、豆に料理をするメンバーが多い成果
競合してしまった上で、喧嘩になってしまった模様です。
そもそも、8名もの人数があのフロアに住んでいれば
色々な性格もあります。
一人の友達はノンビリマイペース、もう一人の
友達はとても律儀で、真面目なタイプ。
マイペースの友達は昨日に限ってとても感情的で
繊細な瞬間だったようで、別友達の料理タイミングで
炊飯器(御飯を入れたまま放っていたので)憤りを
感じてしまったようで、私から御飯を炊飯器から取り除き
別友達に空け渡すように促しました。
彼女は、動いてくれましたが、その反動で彼女の前で
感情的になり、しかも御飯を入れる大きな器を
(たまたまその友達が作り置きのカレーを入れていて使用中)
暴言に、感情的に当たってしまい、片方のメンバーが作り置きカレーを無下にゴミ袋に入れ怒りの頂点に達し(何も発言しませんでしたが)感情的になり、双方が緊迫している状況にありました。
私は何とか双方の友達を宥め、調停を努めましたが
一人の友達が寝床に付いたところで、片方のメンバーが
涙を流し、仕切りに行き詰った気持ちを私は聞き、悲しみに暮れる彼女にシャンパンを渡して飲みながら相談に乗りました。最後は何とか持ち直したようですが。(前回はシャワーの件で憤りを感じていたようですが・・・その場に私が気が付いたので律儀な彼女の気持ちが理解出来ました。)
炊飯器の使用表を作るよりも他のメンバーからその友達の為に
直接伝え、アドバイスをするのが先決ではないかと。
確かに直接話をして、彼女の言い分も聞き、彼女にもそう意識してもらう事も
共存生活をしていく上で大切です。
実生活だけではなく、今後この社会で仕事をするにしても、どこでどう生活をしていても
周りの人の立場も考えて、自分が行動していくと言う事はとても大切な事です。
今朝、早く起きて私はゴミ纏め、部屋の掃除、台所の掃除をし、
昨夜気を咎めていた彼女の起床と共に、彼女の気持ちを聞き、確認をしました。
彼女も実際のところ気に掛けていた様子でしたが、昨夜は同時に
原宿ハウスから出る事を考えていた様でした。
私は彼女の言い分を冷静に聞いてみました。彼女が前向きな気持ちで
次の成長の為に、強い意志で引越しを望むのであれば止めないと。
でも、仲間との諍いで煩わしく思い、そこから避けるように
出て行く事を望むのであれば、それは彼女の為にもならないのではないかと
アドバイスをしました。
折角、これだけのメンバーが協同に生活をし、色々な想いをしながら
生活をしている中で小さな諍いや揉め事は避けられません。
相手から何かを指摘される事によって、改めて気づく事もあります。
それを自分の一時的な感情で、相手や仲間を一瞬で不愉快な想いをさせて
しまう事は、良くない事だと私は彼女に伝えました。
実生活で、ここで免れたとしても今後、他人と生活、或いはこの社会で他の
人と関わりながら仕事をしていく以上、歳を経る毎に学び、自分自身の
感情を上手くコントロールして行く事が大切だと伝えました。
他人から感嘆・賞賛される事だけに胸を躍らせているだけでは自分自身の
成長に繋がりません。相手や他人から指摘・或いはアドバイスされる事に
よって自分が受け入れる姿勢があれば、自ずと自分の今後の成長材料・
プラスに好転する事も含まれているはずです。
仮に一人の空間・暮らしを選んでも居心地はいいかもしれませんが
自分勝手なまま、軽い引きこもり生活も彼女の今後の為に
余りお勧めをしませんでした。
小さな諍いは協同生活をしている以上は当然。
後は、自分自身の受け入れる意思と、セルフコントロール。
この共同生活で、学ぶ事は多く在ります。
私も来年大きな目標があるので、そろそろ自分の中で
準備を意識しています。同い年の弥生ちゃん共話をよくしますが
彼女とも年齢的な事も意識し、お互いに原宿ハウスを卒業する時は
お互いの伴侶との次なる飛躍を迎える前向きな姿勢でいたいねと
話します。
このタイミングで、知り合えた仲間と共有する時間が
とても貴重である事を皆で日々意識して、前向きな姿勢で
過ごしたいと強く思う瞬間でした。