レジデントブログ
熱海ドライブ旅行1日目 2021.04.13
こんにちは、つくしです。
シェアメイトと1泊2日で熱海旅行にいってきました。
関東に来て3年たつけどなんだかんだ行ったことない熱海。
東京駅から新幹線でわずか40分でいける温泉リゾート地です。
今住んでいるシェアハウスからは1時間半くらいでいけました。
朝9時にシェアハウスを出発し、西船橋駅から京葉線で東京駅へ。
新幹線に乗って一気に熱海まで。
熱海駅をでるとすぐにお土産や名産のものが食べれるお店がたちならぶ通りが!
一通りうろうろして、生しらすとさくらえびのどんぶりをいただきました。
お腹が満足してら予約していたレンタカーを借りていざドライブ!
まず最初にいったのは熱海城。
ここは実際に使われていたお城、ではなく観光施設です。
城内は武家文化資料館として使われており兜や日本刀などのコレクションがありました。
ですが、やはり普通のお城とは違い
熱海城1階バルコニーにはジェット付き足湯がありびっくり。
熱海城の敷地内には、「熱海トリックアート迷宮館」や
18歳未満は入場できない日本に唯一残る「秘宝館」などがあるので
面白スポットが好きな方は人生一度は行ってみて損はないかと…笑
トリックアートにはあまり興味が持てなかったのですが、
熱海秘宝館は日本唯一の秘宝館ということで物はためしにいってみました。
入口にさっそくなんかいる…
玄関にもなんかいる…
秘宝館内部はくだらないと笑える無数の仕掛けや
これは歴史的価値があるものなのでは?と思ってしまう骨董品エログッズが
あちこちに仕掛けられていました。
唯一写真OKな写真スポットにはめっちゃ美人なラブドールが
エロというには慎まやかさにかけるし、芸術というには下品と
以前行ったことがある人に教えてもらっていましたがまさにその通りでしたね。
くだらない物を見てゲラゲラ笑える友人と一緒に行くことをおすすめします。
宿に行くにはまだ時間があったのでドライブがてら城ヶ崎海岸へ。
約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた「城ヶ崎海岸」。
特に全長48m×高さ約23mの「門脇つり橋」はスリル満点の絶景スポット。
門脇埼灯台展望台はコロナの関係で閉鎖されていましたが、
自然の風景はそのまま、雄大な景色を堪能することができました。
城ヶ崎海岸からはお宿に直行~
本日のお宿は「星野リゾート界アンジン」
施設名の”アンジン”は施設の立つ伊東の地で日本初の西洋式帆船を造船した
英国人航海士の三浦按針(ウィリアム・アダムス)が由来だそうです・
ホテル内部には至る所に船や英国を感じさせる仕掛けがたくさん!
ホテルについてから夕食まで時間があったので
せっかくのなので周辺を散策することにしました。
川沿いにあった桜街道と竹灯篭がきれい
ホテルに戻ってきて早速夕食。
どのメニューもおしゃれで美味しい!
誕生日が近いと伝えてあったからかお祝いに
ぐり茶のパンタコッタとバースデーチョコを頂きました。
お風呂も満喫して素敵なお部屋でゆったりと過ごす最高の夜になりました。
- 投稿日 :
- 2021.04.13
- 投稿者 :
- つくし
著者プロフィール
フリーで主にホームページ制作のお仕事をしています。
SR蒲田での日常やハウス近辺のお話をお伝えできたらと思います♪
《趣味》
散歩、写真、ゲーム、カラオケ、心理学など