レジデントブログ
25:1月の新刊情報・今年もよろしくです! 2017.01.16
遅ればせながら 今年もよろしくお願いします!
…という新年のご挨拶は松の内までだそうですね(^^;
改めまして 寒中お見舞い申し上げます。
凍える日が続いておりますが 心はホットにいきたいですね♪

(ハートの鉢に残っていた水が凍って 可愛らしいことになってたよ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて お知らせが遅くなりましたが ソーシャルレジデンス西葛西、
ライブラリー1月の新刊情報です♪

②◆「脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
③◆「敏感すぎる自分」を好きになれる本 単行本
長沼 睦雄 (著)
④◆「自宅でできるライザップ 食事編」

一見してきれいなヴィジュアルとその土地の風土や美学がみられて

…という新年のご挨拶は松の内までだそうですね(^^;
改めまして 寒中お見舞い申し上げます。
凍える日が続いておりますが 心はホットにいきたいですね♪

(ハートの鉢に残っていた水が凍って 可愛らしいことになってたよ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて お知らせが遅くなりましたが ソーシャルレジデンス西葛西、
ライブラリー1月の新刊情報です♪

①◆「ハリーポッターと 呪いの子」
J.K.ローリング ジョン・ティファニー ジャック・ソーン/著 松岡佑子/訳
J.K.ローリング ジョン・ティファニー ジャック・ソーン/著 松岡佑子/訳
・リクエスト本(海外)
ハリーポッターシリーズ 最新刊♪
シナリオ形式なので シチュエーションを想像しながら読むのも楽しい♪
ライブラリー内海外コーナーに一巻から揃っているので 未読の方は最初からトライしてもいいかもです。
②◆「脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
ジョン J. レイティ (著), エリック ヘイガーマン
・リクエスト本(暮らす)
「運動するのは体にも脳にも良い」は 皆さん経験からは知ってはいると
思いますが 理由をわかりやすく説いてくれてます。読みやすい♪
③◆「敏感すぎる自分」を好きになれる本 単行本
長沼 睦雄 (著)
リクエスト本・(考える)
頑張りすぎて ちょっと心が疲れてしまったときに。
そっと 寄り添ってやさしさを肯定してくれる そんな一冊です。
④◆「自宅でできるライザップ 食事編」
・リクエスト本(食べる)。
流行りのライザップ!家でできるのか本当に?とパラパラめくってみると
効率的に良い筋肉をつけるための食事マネージメント、レシピがいっぱい。
②と併せて 正月太り解消に役立ててもよいですね♪

⑤◆「The Animator's Survival Kit 」
リクエスト本 (海外)
久々の洋書リクエストいただきました~♪
アニメーションの工程をかなりくわしくひも解いた 専門書。
イラストいっぱいで パラパラめくるだけでも楽しいです。
⑤◆「DOORS 世界のドアをめぐる旅」
ボブ・ウィルコックス (著), ジェローム・マークソン (著)
ボブ・ウィルコックス (著), ジェローム・マークソン (著)
さきんちょからのおすすめ本。
さまざまな建造物のドアを世界中から500以上集めた写真集。
一見してきれいなヴィジュアルとその土地の風土や美学がみられて
とても興味深い。生活に根付いた美しさ。
脳内旅行も楽しめます。
ぜひ ご一読しに 遊びに来てください♪
寒い日に ほっこり 珈琲でも飲みながら 読書タイムは幸せです。
ぬくぬく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆今週のBGM
『美しき 青きドナウ』
正月ジルベスターカウントダウンコンサート&ウィーンフィルのニューイヤーコンサートで
酔っ払いながら踊っておりました (毎年恒例・笑)
やっぱこれだねい。
◆今週の一冊。
…やっぱり正月太り解消に新刊の「自宅でできるライザップ」かしら…

↑健康診断の内臓脂肪測定の際にもらった 内臓脂肪消しゴム( 汗…すげー嫌…)
この脂肪を消費するのに自転車25分だそうです。。。
または「アイスクリームをヨーグルトに変える」と アドバイスに書いてあって
「そんなことできれば この腹の肉はないんだよっっ」と逆切れするさきんちょなのでした。。。
- 投稿日 :
- 2017.01.16
- 投稿者 :
- さきんちょ。(SAKI)
著者プロフィール
◆物件名:ソーシャルレジデンス西葛西→シェアリーフ西船橋グレイスノート→ソーシャルレジデンス船橋。現在3件目のシェアハウスライフ突入です!
◆西葛西ではライブラリー司書担当。
コロナ禍な現在、最適な距離感はどうなんだ?と、
戸惑いつつも 基本人好き。
ソーシャルレジデンス西葛西のコンセプト本 音楽 ART」
すべてがツボで入居。入居7年目に閉館となったため、
「音楽、エンタメ設備充実」の西船橋へ移動。
2023年、再び西船橋が閉鎖となったので、ご近所のSR船橋へ
移動しました。よろしくです!
◆「大人世代もシェアハウスライフは楽しい!」。
そんなメッセージを添えて、シェアハウスLIFEの魅力をレポートしたいと思います。
◆将来の夢は「ナウシカのおおばば様」。
地位に捕らわれることなく、「ばばさま ばばさま♪」と
老若男女に親しまれ お子様たちに戯れられる立派なばあさまになるのだ。
そのために 知恵と経験と人徳を培うべく 日々精進中。